
12月1日から13日にかけて、『ランクマッチ シングルバトル』の『マスターボール級』にて対戦を行い、そこで相手が使用していたポケモンを集計しました。また、今回のデータと以前掲載した「2019年11月後半の集計結果」と比較し、環境がどのように推移しているかを考察します。
↓2019年11月後半の集計結果はコチラ↓
目次
使用率集計
前述した通り、『ランクマッチ シングルバトル』の『マスターボール級』にて1000戦行い、対戦相手の使用ポケモンを集計しました。

採用ランキング | 種族名 | 採用数 | 採用率 | 変動 |
---|---|---|---|---|
1位 | ミミッキュ | 451 | 45.10% | - |
2位 | ドリュウズ | 447 | 44.70% | ↑ |
3位 | ドラパルト | 446 | 44.60% | ↓ |
4位 | アーマーガア | 326 | 32.60% | ↑ |
5位 | バンギラス | 300 | 30.00% | ↑ |
6位 | サザンドラ | 294 | 29.40% | ↓ |
7位 | トゲキッス | 231 | 23.10% | ↑ |
8位 | ロトム(ウォッシュ) | 222 | 22.20% | - |
9位 | ロトム(ヒート) | 214 | 21.40% | ↓ |
10位 | ギャラドス | 161 | 16.10% | ↓ |
11位 | オーロンゲ | 158 | 15.80% | ↑ |
12位 | ニンフィア | 133 | 13.30% | ↑ |
13位 | ヒヒダルマ(ガラル) | 127 | 12.70% | ↑ |
14位 | リザードン | 118 | 11.80% | ↑ |
15位 | ナットレイ | 107 | 10.70% | ↓ |
16位 | ドヒドイデ | 100 | 10.00% | ↓ |
17位 | パルシェン | 87 | 8.70% | ↓ |
18位 | サニーゴ(ガラル) | 83 | 8.30% | ↓ |
19位 | アイアント | 76 | 7.60% | ↑ |
20位 | エースバーン | 75 | 7.50% | ↑ |
21位 | ブラッキー | 71 | 7.10% | ↓ |
22位 | ウインディ | 68 | 6.80% | ↑ |
23位 | ジュラルドン | 67 | 6.70% | ↓ |
24位 | ヌオー | 60 | 6.00% | ↑ |
25位 | カバルドン | 58 | 5.80% | ↓ |
26位 | カビゴン | 54 | 5.40% | ↑ |
27位 | ギルガルド | 53 | 5.30% | ↓ |
28位 | オノノクス | 50 | 5.00% | ↑ |
29位 | パッチラゴン | 49 | 4.90% | ↓ |
29位 | ウオノラゴン | 49 | 4.90% | ↓ |
31位 | ローブシン | 47 | 4.70% |
32位 | トリトドン | 46 | 4.60% |
32位 | エルフーン | 46 | 4.60% |
34位 | メタモン | 44 | 4.40% |
34位 | ゴリランダー | 44 | 4.40% |
36位 | ロトム(カット) | 41 | 4.10% |
37位 | ブリムオン | 38 | 3.80% |
38位 | ラプラス | 37 | 3.70% |
38位 | マホイップ | 37 | 3.70% |
40位 | キリキザン | 35 | 3.50% |
41位 | ルカリオ | 30 | 3.00% |
42位 | オニゴーリ | 29 | 2.90% |
42位 | ルチャブル | 29 | 2.90% |
44位 | ドサイドン | 27 | 2.70% |
45位 | シャンデラ | 26 | 2.60% |
46位 | ポットデス | 24 | 2.40% |
47位 | バタフリー | 20 | 2.00% |
48位 | マタドガス(ガラル) | 19 | 1.90% |
49位 | ゲンガー | 18 | 1.80% |
49位 | ランターン | 18 | 1.80% |
49位 | サーナイト | 18 | 1.80% |
49位 | ロトム(スピン) | 18 | 1.80% |
49位 | インテレオン | 18 | 1.80% |
54位 | サダイジャ | 17 | 1.70% |
54位 | タチフサグマ | 17 | 1.70% |
56位 | ミロカロス | 15 | 1.50% |
57位 | マンムー | 14 | 1.40% |
57位 | ガマゲロゲ | 14 | 1.40% |
59位 | ホルード | 13 | 1.30% |
59位 | シルヴァディ | 13 | 1.30% |
59位 | ストリンダー(ローなすがた) | 13 | 1.30% |
62位 | コータス | 12 | 1.20% |
62位 | バルジーナ | 12 | 1.20% |
64位 | エレザード | 11 | 1.10% |
64位 | セキタンザン | 11 | 1.10% |
64位 | モスノウ | 11 | 1.10% |
67位 | イエッサン(オス) | 10 | 1.00% |
68位 | オニシズクモ | 9 | 0.90% |
68位 | ナマコブシ | 9 | 0.90% |
68位 | ヨクバリス | 9 | 0.90% |
71位 | ピクシー | 8 | 0.80% |
71位 | エーフィ | 8 | 0.80% |
71位 | バイバニラ | 8 | 0.80% |
71位 | デンチュラ | 8 | 0.80% |
71位 | ジャラランガ | 8 | 0.80% |
71位 | ウッウ | 8 | 0.80% |
71位 | ネギガナイト | 8 | 0.80% |
71位 | コオリッポ | 8 | 0.80% |
79位 | ドラピオン | 7 | 0.70% |
79位 | グレイシア | 7 | 0.70% |
79位 | ゴチルゼル | 7 | 0.70% |
79位 | ヌメルゴン | 7 | 0.70% |
79位 | カマスジョー | 7 | 0.70% |
79位 | ダイオウドウ | 7 | 0.70% |
85位 | リーフィア | 6 | 0.60% |
85位 | ウォーグル | 6 | 0.60% |
85位 | グソクムシャ | 6 | 0.60% |
85位 | バイウールー | 6 | 0.60% |
85位 | ストリンダー | 6 | 0.60% |
85位 | マルヤクデ | 6 | 0.60% |
85位 | モルペコ | 6 | 0.60% |
92位 | カイリキー | 5 | 0.50% |
92位 | ルンパッパ | 5 | 0.50% |
92位 | ペリッパー | 5 | 0.50% |
92位 | フライゴン | 5 | 0.50% |
92位 | シザリガー | 5 | 0.50% |
92位 | クワガノン | 5 | 0.50% |
98位 | クサイハナ | 4 | 0.40% |
98位 | ギャロップ(ガラル) | 4 | 0.40% |
98位 | サマヨール | 4 | 0.40% |
98位 | ドータクン | 4 | 0.40% |
98位 | エルレイド | 4 | 0.40% |
98位 | ズルズキン | 4 | 0.40% |
98位 | シュバルゴ | 4 | 0.40% |
98位 | クレベース | 4 | 0.40% |
98位 | バンバドロ | 4 | 0.40% |
98位 | エンニュート | 4 | 0.40% |
98位 | アマージョ | 4 | 0.40% |
98位 | タイプ:ヌル | 4 | 0.40% |
98位 | カジリガメ | 4 | 0.40% |
98位 | タルップル | 4 | 0.40% |
112位 | ライチュウ | 3 | 0.30% |
112位 | キュウコン | 3 | 0.30% |
112位 | サンダース | 3 | 0.30% |
112位 | ハガネール | 3 | 0.30% |
112位 | ツボツボ | 3 | 0.30% |
112位 | ユキノオー | 3 | 0.30% |
112位 | マニューラ | 3 | 0.30% |
112位 | ギガイアス | 3 | 0.30% |
112位 | シンボラー | 3 | 0.30% |
112位 | チラチーノ | 3 | 0.30% |
112位 | ギギギアル | 3 | 0.30% |
123位 | ダグトリオ | 2 | 0.20% |
123位 | シャワーズ | 2 | 0.20% |
123位 | ブースター | 2 | 0.20% |
123位 | ネイティオ | 2 | 0.20% |
123位 | キレイハナ | 2 | 0.20% |
123位 | マンタイン | 2 | 0.20% |
123位 | テッカニン | 2 | 0.20% |
123位 | ヤミラミ | 2 | 0.20% |
123位 | クチート | 2 | 0.20% |
123位 | ロトム | 2 | 0.20% |
123位 | デスカーン | 2 | 0.20% |
123位 | ランクルス | 2 | 0.20% |
123位 | ブルンゲル | 2 | 0.20% |
123位 | ペロリーム | 2 | 0.20% |
123位 | カラマネロ | 2 | 0.20% |
123位 | オンバーン | 2 | 0.20% |
123位 | アブリボン | 2 | 0.20% |
123位 | ヨワシ | 2 | 0.20% |
123位 | トゲデマル | 2 | 0.20% |
123位 | アップリュー | 2 | 0.20% |
123位 | デスバーン | 2 | 0.20% |
123位 | タイレーツ | 2 | 0.20% |
123位 | バチンウニ | 2 | 0.20% |
123位 | イエッサン(メス) | 2 | 0.20% |
147位 | ピカチュウ | 1 | 0.10% |
147位 | サイドン | 1 | 0.10% |
147位 | バリヤード(ガラル) | 1 | 0.10% |
147位 | ソーナンス | 1 | 0.10% |
147位 | オクタン | 1 | 0.10% |
147位 | デリバード | 1 | 0.10% |
147位 | カポエラー | 1 | 0.10% |
147位 | ダーテング | 1 | 0.10% |
147位 | ヌケニン | 1 | 0.10% |
147位 | ライボルト | 1 | 0.10% |
147位 | ロズレイド | 1 | 0.10% |
147位 | フワライド | 1 | 0.10% |
147位 | ドクロッグ | 1 | 0.10% |
147位 | ユキメノコ | 1 | 0.10% |
147位 | ロトム(フロスト) | 1 | 0.10% |
147位 | ヒヒダルマ(ダルマモード(ガラル)) | 1 | 0.10% |
147位 | イワパレス | 1 | 0.10% |
147位 | ゴロンダ | 1 | 0.10% |
147位 | ニダンギル | 1 | 0.10% |
147位 | パンプジン | 1 | 0.10% |
147位 | キテルグマ | 1 | 0.10% |
147位 | ジジーロン | 1 | 0.10% |
147位 | ダダリン | 1 | 0.10% |
147位 | イオルブ | 1 | 0.10% |
147位 | ワタシラガ | 1 | 0.10% |
147位 | パルスワン | 1 | 0.10% |
147位 | オトスパス | 1 | 0.10% |
147位 | ニャイキング | 1 | 0.10% |
147位 | サニゴーン | 1 | 0.10% |
147位 | バリコオル | 1 | 0.10% |
147位 | パッチルドン | 1 | 0.10% |
採用率が大きく変化した主なポケモン
バンギラス(10→5)

600族かつ自身の特性「すなおこし」による天候「すなあらし」の特防アップによって圧倒的な高数値を誇り、「じゃくてんほけん」+ダイマックスにより禁止伝説を軽々超えるステータスを持ちます。ただ攻撃することしか考えていないパーティはこのポケモン1匹で崩壊してしまい、そのあまりに分かりやすい強さに多くのプレイヤーが惹かれた結果使用率が大きく伸びました。
以前は物理技一辺倒の型がほとんどでしたが、現在は「あくのはどう」や「だいもんじ」などの特殊技を覚えた個体や、「じゃくてんほけん」が警戒され高い打点で殴られることが少ないことを逆手に取ったステロ型なども増えており、より対処が難しいポケモンとなりました。
トゲキッス(12→7)

現環境において最強の「ダイジェット」使いです。他の飛行タイプのポケモンと違って、ダイマックスが切れた後も「わるだくみ」や「エアスラッシュ」による怯みなどで突破力が確保されており、受けポケモンで止めることが非常に難しいポケモンとなっています。
「エアスラッシュ」「マジカルシャイン」と炎技の3つでほぼ完成されているため、4つ目の技の自由度が高いところも強力です。
オーロンゲ(14→11)

トゲキッスやバンギラスなどが『ダイマックス+「じゃくてんほけん」が決まれば簡単に試合を決められる性能』を持つことに多くの人が気付き、これらのサポートができる「ひかりのかべ」「リフレクター」を展開するオーロンゲが流行し始めています。また、「でんじは」や「トリック」などで後続のオニゴーリやバタフリーなどの嵌め系ポケモンのサポートをする型も存在します。
サポートポケモンでも1つは攻撃技を持つことが一般的で、通常はこの技が弱く悩みどころとなってしまうのですが、このポケモンは「いたずらごころ」を無効にしてくる悪タイプに強いフェアリー技を覚え、その点が他サポートポケモンと比べ強力です。
サザンドラ(3→6)

環境にいるドラパルト以外のほとんどのポケモンに対して先制でき、受けにくい悪技をタイプ一致で使用できる点が強力で11月のランキングでは3位に君臨していましたが、素早さ関係を逆転させてくる「ダイジェット」が大量に飛び交う環境であることと、スカーフニンフィアなど明らかなメタが増えていることが原因でかなり動かしにくくなってしまいました。
しかし、数値の高さと制圧力は未だ他の追随を許さない強力なものであるので、使用率が大きく落ちることはなさそうです。
ギャラドス(6→10)

「ダイジェット」が強力で環境初期では最強などと称されていましたが、ダイマックスが切れた後はその攻撃性能がかなり貧弱であることと、回復技に対する回答が無い点が目立ち大きく評価を落としました。
「じしんかじょう」によるダイマックス状態での抜き性能は唯一無二ですが、それ以外はほぼトゲキッスの劣化であるためこれから更に使用率を落としていくことが予想されます。
よく見る並び
スタンダード
採用率TOP3のこれらのポケモンですが、どれも殴り合いにおいて高い性能を発揮するので同じパーティに入っていることが多いです。しかし搦め手が少なくダイマックスがないと微妙に打点が足りないため、ドサイドンやナットレイなど素早さが低い代わりに他の数値が高いポケモンを複数選出されるとダイマックスターンが足りずにジリ貧になってしまいます。
受けサイクル
耐久の高いポケモンで相手の技を受け切り、ダイマックスポケモンに対しては「じこさいせい」連打や「ダイホロウ」の追加効果をリセットできる交代、裏のドラパルトやミミッキュなどで対応します。受けパーティに強いとされているサザンドラに対して、身代わりを貫通して倒せるニンフィアに「こだわりスカーフ」や「とつげきチョッキ」を持たせてカウンターを仕掛けます。
壁展開
「ひかりのかべ」「リフレクター」を覚えさせたオーロンゲで壁を貼り、裏の積みエースで全抜きを図ります。ある程度の強さが保証されている上にほぼ思考停止で対戦を進められるため、試合数をこなしてランクマッチの順位を上げたい場合非常に便利なパーティです。また、この理由からかランクマッチで遭遇する機会は多いので対策必須パーティの1つになっています。
終わりに
上記の集計結果の通り、わずか2週間で環境にいるポケモンの数が目に見えて変動していました。
12月末にも同様の集計、および前月のようなキャラランクを公開しますので、次々と進んでいく対戦環境に乗り遅れないよう、最新情報をチェックできる公式アカウント(@Pokesol_info)のフォローをよろしくお願いします。